
マスコミで紹介されました
白い歯でおなじみAPAGARDのサイトで日本サービスマナー協会東京本部の森良子講師のアドバイスが掲載されました。(21/01/13)
白い歯でおなじみAPAGARDのサイトでの「自分の身だしなみや、人からどう見られているのか気になる女性たちへ」という特集です。
https://www.sangishop.jp/f/contents2/apagard_vol1.html
明日からできる“第一印象アップのコツ”として「第一印象はどのくらいで決まるの?」「オシャレと身だしなみの違い」「簡単表情筋トレーニングで、印象美人に」などを日本サービスマナー協会東京本部の森良子講師がアドバイスをしました。

月刊エンタメで日本サービスマナー協会東京本部の上田由佳子講師がマナー指導を担当しました。(21/01/07)
月刊エンタメで日本サービスマナー協会東京本部の上田由佳子講師がマナー指導を担当しました。
「わーすたのWORLD CHALLENGE」のコーナーで三品瑠香さんと小玉梨々華さんが「アフタヌーンティーでテーブルマナーを学ぶ」にチャレンジするのを指導しました。

日本サービスマナー協会の植田講師がブライダル雑誌「Hotel Wedding WEST(2021Spring&Summer 2021/1/4発行)」内、ゲストに届ける100%の「ありがとう」特集にて手紙の書き方の監修を担当いたしました。(21/01/04)
日本サービスマナー協会の植田講師がブライダル雑誌「Hotel Wedding WEST(2021Spring&Summer 2021/1/4発行)」内、ゲストに届ける100%の「ありがとう」特集にて手紙の書き方の監修を担当いたしました。
一生に一度の記念の日、感謝の気持ちを手紙で伝える素敵な企画。
手紙を書く際のポイントやNG例等をお伝えしています。
こちらの記事を読んでご両親や友人、大切な人へ想いを伝える手紙を書いてみませんか?
植田講師は協会でメール・ビジネス文書マナー研修の担当もしております。 (ZOOMオンラインでも受講頂けます)
https://www.japan-service.org/seminars/business/mail/

日本経済新聞「マナーのツボ」に日本サービスマナー協会理事長沢野のコラムが掲載されました。(20/11/22)
11月21日発行の日本経済新聞「マナーのツボ」に日本サービスマナー協会理事長沢野のコラムが掲載されました。
髪は「顔の額縁」というタイトルです。
オンラインでのミーティングなどが増え、顔がアップになることが増えてきました。
オンラインミーティングやオンライン会議などを利用される方は特に参考にしていただければ幸いです。

読売新聞の「就活ON!」のコーナーに日本サービスマナー協会東京本部の小田原講師の「OB訪問前に企業研究を」の記事が掲載されています。(20/11/10)
「Business Journal」に日本サービスマナー協会大阪本部の清水講師のWeb会議に関する取材記事が掲載されています。(20/11/05)
「Business Journal」に日本サービスマナー協会大阪本部の清水講師のWeb会議に関する取材記事が掲載されています。
https://biz-journal.jp/2020/10/post_185418.html

「まいにちdoda」に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー松原講師の通夜・葬儀に関する取材記事が掲載されています。(20/11/02)
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」でマナーの日を紹介されている人気コーナー「ナニ!?バーサリー探偵団」内で「マナーの日」を取り上げて頂きました。(20/10/31)
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」でマナーの日を紹介されている人気コーナー「ナニ!?バーサリー探偵団」内で「マナーの日」を取り上げて頂きました。
プロフェッショナルマナー講師の生駒が黒木アナウンサー&ネイビーズアフロのお二人とロケに参加させて頂いた模様が放映されました。
https://www.ytv.co.jp/ten/


NHKニュースアップ「迷える私たちのマナー講座」のコーナーで日本サービスマナー協会東京本部の小池講師が取材を受けた内容がアップされました。(20/10/23)
NHKニュースアップ「迷える私たちのマナー講座」のコーナーで「コロナ禍でテレワークが広がったことでの新たなビジネスマナー」や「名刺交換」「オンライン会議」などについて、日本サービスマナー協会東京本部の小池講師が取材を受けた内容がアップされました。
http://urx.red/dKV2

「まいにちdoda」に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー松原講師の出産祝いに関する取材記事が掲載されています。(20/10/22)
TBS「グッとラック」の「デートでソファ席に座るのは男性?女性?」のコーナーで日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が解説しました。(20/10/16)
TBS「グッとラック」の「デートでソファ席に座るのは男性?女性?」のコーナーで日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が解説しました。
https://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/

「まいにちdoda」に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー松原講師の結婚式・披露宴に関する取材記事が掲載されています。(20/10/15)
日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が担当したまいにちdoda「異動になった時の社内&社外へのあいさつメール」の記事がアップされてます。(20/09/24)
日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が担当したまいにちdoda「異動になった時の社内&社外へのあいさつメール」の記事がアップされてます。
人事異動シーズンのマナーのポイントやテンプレートなどぜひ参考になさってください。
https://mainichi.doda.jp/article/2020/09/23/1987?fbclid=IwAR3TiGfUHG9N0c1LDbtvCw0TrZRQTQ7bxiLtPhzvEtzRDJlLtGiMs-etPKc

サンデー福岡の「大人の常識」のコーナーに日本サービスマナー協会福岡支部の藏田講師の取材記事が掲載されました。(20/09/01)
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のショーアップのコーナーで東京本部の森麻紀講師が取材を受けました。(20/08/12)
8月12日放送されたのテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のショーアップのコーナーで、日本サービスマナー協会が取材を受けた「文化財に素足で上がっていいのか」などの内容が放送されました。 東京本部の森麻紀講師に対応していただきました。
https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/

日本経済新聞出版「接待の手土産 2020-2021」に、東京本部の森麻紀講師が担当した添え状・お礼状のマナーの記事が掲載されました。(20/07/03)
7月2日に発売された「こちら秘書室」公認 接待の手土産 2020-2021の本に、東京本部の森麻紀講師が担当した添え状・お礼状のマナーの記事が掲載されました。
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/18311

ファッション通販サイト『ナチュラン』様に日本サービスマナー協会東京本部の江頭美鈴講師が執筆した『お中元のマナー』の記事が掲載されています。(20/07/02)
ファッション通販サイトの『ナチュラン』様のホームページに、日本サービスマナー協会東京本部の江頭美鈴講師が執筆した『お中元のマナー』の記事が掲載されています。
https://natulan.jp/manners/12.html

日経ビジネス電子版の「マスクの上にハンカチ?」について東京本部ゼネラルマネージャーの三上ナナエ講師が対応した取材記事がアップされています。(20/07/01)
日経ビジネス電子版にコロナウィルスの影響に伴う新生活のあり方の中で「マスクの上にハンカチ?マナー講師に聞く気遣いの伝え方」をテーマに東京本部ゼネラルマネージャーの三上ナナエ講師が対応した取材記事がアップされています。
https://bit.ly/2Bw3yGY

テレビ朝日『ポルポ』に日本サービスマナー協会の森良子講師が出演しました。(20/06/29)
6月27日(土)深夜1:00から放送のテレビ朝日『ポルポ』に日本サービスマナー協会の森良子講師が、『食べる人泣かせの美味しい食べ物、マナー講師ならちゃんと食べれる?』のコーナーに出演しました。
https://www.tv-asahi.co.jp/polpo/#/?category=variety

HTB 北海道テレビ放送で放送された「イチオシ!! いま人気の在宅資格!趣味になるオモシロ資格をご紹介」のコーナーで「敬語力検定」が紹介されました。(20/06/12)
HTB 北海道テレビ放送で放送された「イチオシ!! いま人気の在宅資格!趣味になるオモシロ資格をご紹介」のコーナーで「敬語力検定」が紹介されました。
敬語力検定はインターネットで受検でき、30分で100問を解いて、その正解数によって合格の級が決まるという日本サービスマナー協会の正式な検定試験です。
http://www.keigoryoku.com/
サンプル問題もあるので、一度敬語力検定のWEBサイトをご覧ください。

産経新聞のマナーの変化に関する取材に日本サービスマナー協会プロフェッショナルマナー講師の生駒が対応しました。 (20/06/08)
産経新聞のマナーの変化に関する取材に日本サービスマナー協会プロフェッショナルマナー講師の生駒が対応しました。
マナーの本質は変わりませんが新しい時代に合わせた対応が求められています。
日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が担当した時事通信社様の取材内容が掲載されました。(20/06/04)
緊急事態宣言全国解除にともない、withコロナの生活がスタートしています。
感染対策をしながら、相手に失礼のない応対をする「新しい生活様式マナー」の取材をお受けしました。
今回は日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師が担当。
なお、提携新聞各紙にも掲載されているとのことです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb500c3694928c5a8fbb971ca82443f406439e3?fbclid=IwAR3FEmCjZ2taUdjXEIzn521n7bHdXzSOxQ7NU50x66V4da9MJzGcH-lSQaw

WOWOW「ドラマW 太陽は動かない-THE ECLIPSE-」で日本サービスマナー協会がマナー指導を行っています。(20/05/31)
先週から始まったWOWOW「ドラマW 太陽は動かない-THE ECLIPSE-」 https://www.wowow.co.jp/drama/original/taiyodrama/
藤原竜也、竹内涼真、佐藤浩市、安藤政信、多部未華子など豪華俳優陣の出演で、先週の第1話も面白かったです。
映画公開はまだ未定ですが、本来はテレビドラマと映画の連携の作品になっています。 http://wwws.warnerbros.co.jp/taiyomovie/
この中のシーンで日本サービスマナー協会がマナー指導を行っています。
映画と同時撮影だったので、収録したのは昨年だったのですが、やっと放送されています。
ぜひ観てください。

NHKウィークエンド中部で敬語力検定が紹介されました。(20/05/15)
先日放送されたNHKウィークエンド中部で敬語力検定が紹介されました。
https://www4.nhk.or.jp/P2134/
新型コロナウィルスでの緊急事態宣言下の自粛の中でインターネットで受験できる敬語力検定は受験申し込みが増えていましたが、今日の放送からは申し込みが殺到しています。受験料のお支払いの確認ができてから一週間ほどで受験のためのIDやパスワードをお送りしますので、お申し込みされた方はしばらくお待ちいただけますようお願いします。
敬語力検定
https://www.keigoryoku.com

日本サービスマナー協会理事長の沢野が新しく監修を担当した「結果を出す人のすごい伝え方」という本が3月19日に発売されます。(20/03/18)
教えて!goo に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師の「内祝い」についての取材記事が掲載されました。(20/03/18)
教えて!goo に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャーの松原講師の「内祝い」についての取材記事が掲載されました。
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/1da3b1030faa4ab1ec6a3d9db54725e7/?from=entry_new&fbclid=IwAR1DI7x3yUqigabZ8YhTCrYotV07NQ8QrWkAWS4LPb6Km0zHSqdZjNzzkDY

福岡のcrossfmラジオ番組(13時〜13時10分)『DHCLifestyleCouncil』にて、日本サービスマナー協会 東京本部の中村裕美子講師のインタビューが放送されました。(20/03/12)
3月9日~13日までの1週間、福岡のcrossfmラジオ番組(13時〜13時10分)『DHCLifestyleCouncil』にて、日本サービスマナー協会 東京本部の中村裕美子講師のインタビューが放送されました。

日本サービスマナー協会東京本部の村山愛講師の「介護現場におけるハラスメント対策研修」が労働新聞へ掲載されました。(20/03/06)
日本サービスマナー協会東京本部の村山愛講師が埼玉県で介護スタッフとして働く皆様を対象に実施した「介護現場におけるハラスメント対策研修」が労働新聞へ掲載されました。
https://www.rodo.co.jp/news/84314/

朝日新聞社「好書好日」の検定百景に日本サービスマナー協会で実施している略語検定が紹介されました。(20/02/13)
朝日新聞社「好書好日」の検定百景に日本サービスマナー協会で実施している略語検定が紹介されました。 https://book.asahi.com/article/13120781
略語検定はインターネットで受検して30分で100問を解き、その正解数によって級が決まる検定試験です。
興味のある方はぜひチャレンジしてください。
http://www.ryakugo.net/

2月11日の読売新聞に東京本部の森麻紀講師が「生活調べ隊」のコーナーにて【マスクの着用のマナー】について取材を受けた内容が掲載されました。(20/02/11)
- 白い歯でおなじみAPAGARDのサイトで日本サービスマナー協会東京本部の森良子講師のアドバイスが掲載されました。
- 月刊エンタメで日本サービスマナー協会東京本部の上田由佳子講師がマナー指導を担当しました。
- 日本サービスマナー協会の植田講師がブライダル雑誌「Hotel Wedding WEST(2021Spring&Summer 2021/1/4発行)」内、ゲストに届ける100%の「ありがとう」特集にて手紙の書き方の監修を担当いたしました。
- 日本経済新聞「マナーのツボ」に日本サービスマナー協会理事長沢野のコラムが掲載されました。
- 読売新聞の「就活ON!」のコーナーに日本サービスマナー協会東京本部の小田原講師の「OB訪問前に企業研究を」の記事が掲載されています。
- 「Business Journal」に日本サービスマナー協会大阪本部の清水講師のWeb会議に関する取材記事が掲載されています。
- 「まいにちdoda」に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー松原講師の通夜・葬儀に関する取材記事が掲載されています。
- 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」でマナーの日を紹介されている人気コーナー「ナニ!?バーサリー探偵団」内で「マナーの日」を取り上げて頂きました。
- NHKニュースアップ「迷える私たちのマナー講座」のコーナーで日本サービスマナー協会東京本部の小池講師が取材を受けた内容がアップされました。
- 「まいにちdoda」に日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー松原講師の出産祝いに関する取材記事が掲載されています。
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
